小児歯科 武蔵境 しらかば歯科

小児歯科

小児歯科とは

小児歯科とは、一言でいうと小児を対象とした歯科診療科です。  

お腹の中(胎生期)から永久歯列期完成(12歳ごろ)、そして顎の成長が終わり親知らずが生える18歳ごろまでが対象です。
乳歯は永久歯と比べ、歯質が薄く、酸に弱く、歯の溝が複雑で、虫歯になりやすく、進行も早いのが特徴です。乳歯の虫歯は永久歯に影響を及ぼすので早期の治療が必要です。
最近は、顎が小さく、歯がきれいに並ばない”歯列不正”、”不正咬合”が多くなっています。虫歯がなくても定期的な検診が必要です。

小児歯科の柱

1)むし歯、歯肉炎の予防 →予防歯科

2)健全な歯列の育成 →咬合育成、小児矯正、咬合誘導

3)健全な口腔機能の獲得 →口腔習癖の是正、摂食嚥下機能訓練

歯の萌出に関する問題

  歯の生える順番と時期 萌出時期
0歳 生まれたときから歯が生えている 先天性歯 先天歯・リガフェーデ病
0-3歳 歯のない所の歯肉が紫色に 萌出性嚢胞 萌出性嚢胞
1歳- 歯がくっついて生えてきた 癒合歯・癒着歯 癒合歯・癒着歯
1歳- 歯の数が足らない 先天性欠如 先天性欠如
6歳 前歯の生え変わりスタート 永久歯の萌出 中切歯・側切歯の生え変わり
6歳 第一大臼歯(6歳臼歯)の萌出 第一大臼歯(6歳臼歯)の萌出 歯冠周囲炎
  乳歯の早期喪失と保隙 保隙装置
  歯がはえてこない 萌出遅延 萌出遅延

歯肉・粘膜に関する問題

0-1歳 歯ぐきに膨らみが 上皮真珠 上皮真珠
0-3歳 ヘルペスによる感染症 ヘルペス性歯肉・口内炎
  こどもの口内炎 口内炎
  こどもの歯肉炎 歯肉炎

 

小帯に関する問題

  舌が短い 舌小帯付着異常 舌小帯付着異常
  上唇小帯高位付着 上唇小帯高位付着
  上唇小帯裂傷 上唇小帯裂傷

歯に関する問題

  こどもの歯 乳歯
  エナメル質減形成症 エナメル質減形成症
  小さな歯が生えてきた 矮小歯 矮小歯
  歯の数が多い 過剰歯 過剰歯
10歳 折れないように注意 中心結節 中心結節